管理人介護士りゅう
彼氏が介護士でも結婚すべき5つの理由
- 転職したり仕事は変えることができる
- 結婚する上でパートナーの人間性、人柄はとても大切だから
- 介護士の仕事は家事に活かせるから家事分担がしやすい
- 必要であれば共働きで生きていける
- お金以外のところで彼のことが好きだから
1.転職したり仕事は変えることができる
もしどうしても仕事を変えないと困るような状態であれば仕事は変えることができます。
別に介護職にこだわる必要もありません。
転職で仕事を変えることができるので、現時点での介護職の給料だけで結婚を諦める必要はないんですよ!
2.結婚する上でパートナーの人間性、人柄はとても大切だから
結婚するということはこれからずっと一緒にいるつもりで結婚しますよね?
もちろん結婚する上でお金は大切です。
しかし、いくらお金があっても人間性に問題があったり、あなたのことを大切にしてくれるかどうかわからない人と一緒になるのはしんどいでしょう?
お金のことは仕事を変えたり、増やしたりして対策が取れますが、元々の人間性や価値観というのはなかなか変えられるものではありません。
例えば、お金があってもDVやモラハラがあったり浮気癖のある人は遠慮したいですよね?
ですから、まずはあなたがこの人の人間性なら一緒にいたい!と思える人と結婚することが大切なんです。
あなた自身のためにも。
3.介護士の仕事は家事に活かせるから家事分担がしやすい
普段から掃除や洗濯など、介護職は日々の仕事が家事に活かされやすいです。
それなら家事分担もしやすいでしょう。
オムツ交換もできるので子供ができた時もとても心強いですよね!
4.共働きで生きていける
実際に介護士の夫婦でもそうでなくても世の中に共働きで二人三脚で生きている方々はたくさんいます。
どれくらいの生活費があれば困ることがないというのは人それぞれでしょう。
ですが、まずは2人で人生を生きていけることが大切なのではないでしょうか?
子供の習い事なども2人で頑張れば通わせてあげられる可能性もできますし!
それに働くことは旦那さんからの収入への精神的依存や、社会人のしての感覚を持ち続けられるメリットだってあります。
5.お金以外のところで彼のことが好きだから
「結婚したいけど経済的な部分や将来が不安‥」
ここまで考えるあなたは彼のことが心から好きなのは間違い無いでしょう。
理由は、もしお金のことで結婚したくないと思ってたら、そこまで悩まずに別れてるからです。
お金のことはお互いに話し合って解決できます。
転職、掛け持ち、共働き、手段はいくらでもありますから。
結婚したら、良いことも悪いことももちろん経験します。
けど、お金以外のところで彼のことが好きならば、きっとしんどい時でも2人で乗り越えられますよ。
大切なのは、ずっと一緒にいたいと思えるほどの「人間性」です。
介護士の妻たちのリアルな体験談まとめ
体験談1
夫婦共働きなら問題ないよきっと。
たとえ15万円×2人でも、月30万円。 私は月15万円もあれば十分2人やっていけます。。
引用元:Yahoo知恵袋
体験談2
夫婦揃って介護福祉士です。本当労働対価にあってないですよね。 ウチの場合、幸いにも旦那の稼ぎで夫婦二人ならなんとかやっていけますが(勿論節約生活です)、将来を考えて私も働いています。お子様がいらっしゃると更に大変でしょうが、頑張って下さいね。私達も頑張ります。
引用元:Yahoo知恵袋
体験談3
介護福祉士は、正社員で夜勤までやってて、年収で300~400万くらいと考えておいた方がいいですよ。 実家に入って家賃を浮かし、車も持たずに生活すれば、何とか生活できるかな?くらいの収入ですね。 普通に家を買ったり借りたりしながら親子3人で暮らすには、まあ年収600万くらい無いと余裕は無いと思います。 なので、実家に世話にならない前提であれば、主さんが正社員で働き続けるしか無いでしょうね。 主さんが働き続けられるのなら、普通に暮らせると思いますよ?
引用元:Yahoo知恵袋
介護士の彼氏とうまくやっていく3つのコツ
- 結婚の意思と将来の不安を包み隠さず話し合う
- 彼氏の仕事への理解は忘れない
- ごめんさい、ありがとうは毎回伝える
1.結婚の意思と将来の不安を包み隠さず話し合う
自分の素直な気持ちを正直に伝えるのは大切なことです。
もちろん、感情的になってまくし立てるとかはダメですよ?w喧嘩になるだけなので。
自分は真剣に結婚を考えているけど、生活面での不安はどうしていきたいか一緒に考えるスタンスで話しましょう。
1人で悩むよりも2人で考える方がアイデアや方向性が見つかりやすいですからね。
2.彼氏の仕事への理解は忘れない
介護職のお給料面が心配でも、仕事への理解は常に示してあげましょう。
気遣いもとても大切です。
- 「大変な利用者さん入ってない?」
- 「夜勤とか不規則だけど体調大丈夫?」
- 「最近残業多いけど、あまり無理しないでね」
- 「本当に素敵なお仕事してるよね!」
自分のパートナーから仕事の理解と応援をされると彼氏も嬉しいものですよ。
その気持ちで頑張れますから!
3.ごめんさい、ありがとうは毎回伝える
カップル同士、一緒にいれば、嬉しいことも嫌なことも必ずあります。
そんな時に、小さなことでもお礼を言ったり、自分に非があればごめんなさいの一言があれば関係性が全然変わってきます。
気恥ずかしいかもしれませんが、勇気を出して伝えてみましょう。
彼氏からの反応や印象も変わってきますから。
介護士の彼氏との結婚の悩みまとめ
今回の記事は介護士の彼氏と結婚しても大丈夫という記事でした。
結婚は一生一緒にいるという大切なイベントです。
一生ということは現時点のお金のことだけで結婚を諦める必要はありません。
だってお金のことはどうにかできる対策があるから。
それ以上に、どんな困難があっても、これから先を前向きに生きていけると思える人柄の男性と結婚しましょう!
末永くお幸せに。